2019年12月31日火曜日

暫しのお別れです

2019年が間もなく幕を閉じようとしています。今年も様々な出来事がありました。特に自然災害の猛威(人災とも呼べる?)は被災された方々にはもちろん、偶々難を逃れた我々の心にも大きな爪痕を残して行きました。忘れられないことです。

さて、スタートしてから4年になるこのブログ「いりや小町」をここで一旦閉じさせて頂こうと思います。いつも婆の取り留めない話に耳を傾けて下さった皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

とは申せ、これっきり永遠にお別れというのは淋しすぎます。また春になったらどこかにヒョッコリ顔を出すかも知れません。今パートナーと思案中です。

ACCaのお正月のウィンドウに飾る作品をご紹介しますね。パートナーの最新作です。コルネリス・デ・ヘームの「果物籠のある静物」の模写です。オリジナルは上野の国立西洋美術館にあります。



来る年が皆様にとって良い年でありますように!


2019年12月20日金曜日

「版画日和 Vol.6」開催中です

根津のりんごやさんというギャラリーで婆達、上野銅好会の最近の作品を展示しています。既にいらして下さった皆様、ありがとうございました。

今回は、作品を額装せずマットのみの体裁で統一してみました。壁面がいつもよりすっきりしたのではないでしょうか?下の写真は、もう暗くなってから撮ったものでちょっと寂しげな印象も?(実は事情により、婆は展示を見ていません!)




歳末のお忙しい時ではありますが、お時間とれましたら是非お運びくださいますようお願いいたします。展示は、22日(日)午後5時までです。

 りんごや 文京区根津2-22-7 TEL 03-5685-2456
                           http://ringoya-galerie.com

2019年12月9日月曜日

"掲諦、掲諦、波羅掲諦"と唱えます

先週、近代美術館の「窓 展ー窓をめぐるアートと建築の旅」を見に行った時のことです。作品の中に「西京入国管理局」というインスタレーションがあり、もしかしてそこに入るには何か歌わされるかもしれないと予感し、その際は"掲諦、掲諦、波羅掲諦"(ぎゃあてい、ぎゃあてい、はらぎゃあてい)を唱えようと思っていました。(実際は、ニコッと笑って会釈するだけで済みましたが。)

この呪文みたいなフレーズは、般若心経の中の一部です。

年を重ねるに従って忘却力がいや増し、以前は普通に覚えていたことも羽が生えたように飛び去り、今や頭の中が伽藍堂になってしまった心地です。それなら、空っぽになったスペースに何か新しいことを詰められるのではないか。ふと思い立ち、今年の初めから朝お仏壇に向かった際に般若心経を唱え始めました。婆は決して信仰篤い仏教徒ではないのですが、力試し(!?)の積もりでした。



初めのうちはプリントしたものを読んでいたのですが、すぐに三分の二位は空で言えるようになりました。僅か20行ほどのものです。それが全文を覚えられないのです!後半の方を覚え始めると、前半の方を忘れてしまうのです。1行、2行、抜け落ちます。嗚呼悲しい。虚しい。(ん?これぞ般若心経の境地か?)

この1年を振り返ると、やり遂げられなかったこと、実現しなかったことが少なからずあります。それでも、"反省すれども後悔せず"をモットーに生きているので落ち込むことはありません。来年があるさ。再来年だって、と懲りずに再スタートできるのです。才能でしょうか?


2019年11月27日水曜日

師走の谷根千は楽しそう

足早にやってきた冬。冷たい雨の中をスーツケースを引いていく外国の人たちが本当にお気の毒です。ACCa の前の舗道は毎日たくさんの旅行者が行き来しています。

昨日は婆は工房の先輩の個展「"Sentimental" 岡 裕子 版画展」へ行ってきました。恵比寿のHIROSHIGE GALLERY というとてもお洒落なギャラリーで開催中です。
白を基調としたスタイリッシュな展示室に並ぶ作品は、作家さんのお人柄そのままでした。楚々として優しく都会風。憧れます(無い物ねだり?)。



12月1日(日)までHIROSHIGE GALLERY にて。http://hiroshige-gallery.com


さて、知り合いの展覧会はまだまだ続きますが、今年の締めは婆達上野銅好会の「版画日和  Vol.6」にさせて頂きます。師走の谷根千の町はどんなでしょう?

2019年12月17日(火)〜12月22日(日)
12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
根津の喫茶・ぎゃらりー「りんごや」にて http://ringoya-gallerie.com



今回は、クリスマスプレゼントとしても喜ばれそうな小さな作品(10cmx10cm)を展示します。婆は、動物の”どうしたの?”シリーズを出品する予定です。
お近くにお出での際は是非お立ち寄りくださいね。お待ちしています。


2019年11月14日木曜日

じんわりと懐かしさが

週初めに旧友と那須に行ってきました。一泊のバス旅行です。
那須はこの秋一番の青空。紅葉は最終ステージに差し掛かっていましたが、時折吹く風で舞い降りてきた木の葉がコロコロと地面を転がっていく様子に心がほどけていく感じでした。

その友人とは若い頃いつも一緒に旅行をしていました。海外も国内も数え切れないほどです。が、彼女が結婚して家族が出来てからはバッタリ。それが今回数十年振りに復活できたのです!

と言っても、道中特に昔話を楽しんだ訳ではありません。ただ一緒にいるだけで何も話さずとも気を使わない。家族のような関係だったことを思い出しました。



2日目はアルパカ牧場を訪ねました。こちらは婆は15年振り位です。
前回は、まだ例の「ミラバケッソのCM」でアルパカが大ブームになる前だったので、訪れる人も他になく観光地化していませんでした。飼育員の方に、ペルーから移送してきたアルパカ達が新しい環境に適応するまで苦労した話を伺ったりしました。

今はアルパカブームが一段落し、元の静けさを取り戻しているようです。現在約250頭と数は少し減少していましたが、落ち着いた生育状況にあるようです(250頭全部に名前が付いているとのこと)。6月に毛を刈ってから5ヶ月くらいなのでまだ毛の長さは5cmほど。あの魅力的な風合いになるのは真冬のことなのですね。クラレのCMに登場したタレント君から4代目の”ハム”君は、心なしか美形に見えました。


2019年11月4日月曜日

小さな小さな私事ですが

先日のスペイン旅行中に腕時計が壊れてしまいました。出かける前にも予兆があったのですが、とうとう力尽きてしまったようです。スカーゲンのファッション時計でしたが、よく働いてくれました。

さて新しい時計を購入しなければと思っている時に、たまたま抽斗の奥から古時計の箱が出てきました。世界時計や懐中時計、旧型腕時計、etc. 皆男性用のものです。中の一つ、腕時計に見覚えがありました。若くして亡くなった兄のものです!

兄が病院のベッドの上で、時たま腕を高く上げて時計を振っている姿を思い出しました。電池ではなく振動で動くタイプだったのですね。1984年のことです。35年間も眠っていた時計が果たして動くだろうかと振ってみたところ、針が動き出したのです!

蘇った時計。そうだ、暫く使ってみようと自分の腕に着けてからもう2週間。無事に時を刻んでくれています。昔のシンプルな造り故、どこも悪くならなかったのでしょうか。
今頃になって初めて本当の形見分けを受け取ったような嬉しい気持ちです。



何とも私的な出来事を書いてしまいました(恐縮)。


2019年10月28日月曜日

すべて腐らないものはない!

品川区大崎のO美術館で「中林忠良銅版画展ー腐食の旅路ー」が開催されています。会期中に中林先生によるアーティストトークがあることを知り、是非とも参加したいと出かけました。

中林先生の主にモノクロームの作品は、非常に精神性が高く、見るものの心奥深くに迫ってくるものがあります。が、果たして自分がどこまで理解できているのか不安にもなるのです。作者のお話を伺うことで幾分なりと制作の意図を感じとれるようになるかもしれないと期待が膨らみました。

トークは、参加者からの質問に先生が答えられるという形で進められました。

東京芸大の油画のクラスにいながら、駒井哲郎先生の集中講義で銅版画を知り、進むべき道を確信したこと。金子光晴の詩片「すべて腐らないものはない」と出会い、社会や自然環境と自分との関係を、同様に腐りいつかは果てていくものと納得。「腐食」による銅版画は、その過程を自分の手の中で短時間のうちに画像化する仕事と捉えるようになったこと。3.11の大災害の後、自身の作品の中に穏やかな光が現れるようになったこと、などなど。

巧みな話術で、詩的に、時にユーモラスな話題も交えながら、質問者にわかりやすく話してくださいました。先生の慈しみ溢れる人間性にも触れることができたようで婆はいたく感激して帰ってきました。




展覧会は11月20日(水)まで。入場無料です。